カメラ愛好家の皆さん、こんにちは。今日は、SONYの最新ミラーレスカメラについてご紹介します。SONYは常に革新的な技術を取り入れ、プロからアマチュアまで幅広いユーザーのニーズに応える製品を生み出し続けています。風景写真から動画制作まで、あらゆる撮影シーンで活躍するSONYのカメラたち。それでは、注目の機種を見ていきましょう。
1. SONY α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONYの最高峰モデルとして君臨する α7R V。約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、驚異的な解像度を誇ります。
最新のAIプロセッシングユニットにより、被写体認識性能が大幅に向上。人物はもちろん、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機まで、多彩な被写体を瞬時に捉えます。これにより、決定的瞬間を逃さず撮影できる可能性が格段に高まりました。
動画撮影においても、8K 24p、4K 60pに対応。さらに、4:2:2 10bitのサンプリングやXAVC S-I(All Intra)記録方式にも対応しており、プロの映像制作現場でも十分に通用する高度な機能を備えています。
新開発の4軸マルチアングル液晶モニターは、様々な角度からの撮影を可能にし、ローアングルやハイアングルでの撮影をより快適にします。約944万ドットの高精細電子ファインダーは、ファインダー撮影時の視認性を大幅に向上させています。
α7R Vは、風景写真や商品撮影など細部まで鮮明な画質が求められるシーンで真価を発揮します。また、高度な動画機能を活かしたドキュメンタリー制作や短編映画の撮影にも最適です。プロフェッショナルな作品づくりを目指す方にお勧めの一台です。
2. SONY α7 IV ILCE-7M4 ボディ
α7 IVは、静止画と動画の両方で高いパフォーマンスを発揮するオールラウンダーモデルです。
有効約3300万画素の新開発イメージセンサーを搭載し、ISO感度は100-51200(拡張時204800)まで対応。幅広い撮影シーンで高画質な写真を撮影できます。759点の位相差AFポイントを持つ高密度AFシステムにより、被写体を素早く正確に捉えることが可能です。
動画機能も充実しており、4K 60p撮影に対応。10bit 4:2:2の高品質な映像記録が可能で、色補正の自由度が高い素材を得ることができます。S-Cinetoneなど、SONYのシネマカメラで培われたピクチャープロファイルも搭載しており、映像制作のプロフェッショナルにも対応できる機能を備えています。
バリアングル液晶モニターの採用により、自撮りやVlog撮影も容易になりました。また、USB Type-C端子を介したリアルタイム給電にも対応しているため、長時間の撮影でもバッテリー切れの心配が少なくなります。
α7 IVは、結婚式やイベント撮影、ポートレート、風景など幅広いジャンルで活躍します。また、YouTubeやInstagramなどのSNS向けコンテンツ制作にも最適です。静止画と動画の両方に力を入れたい方におすすめの機種といえるでしょう。
3. SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7 IIIは、高性能と使いやすさを両立したフルサイズミラーレスカメラです。
有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し、ISO100-51200(拡張時204800)の広い感度域をカバー。暗所や薄暗い場所でもノイズの少ない高感度撮影が可能です。また、約15ストップの広いダイナミックレンジを実現し、明暗差の大きなシーンでも豊かな階調表現を可能にします。
693点の像面位相差検出AFセンサーと425点のコントラストAFポイントを備え、高速・高精度なオートフォーカスを実現。動体追従性能も向上し、スポーツや野生動物の撮影にも対応します。
5.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能を搭載し、暗所や望遠レンズ使用時でも手持ち撮影をサポートします。また、最高約10コマ/秒の高速連写が可能で、決定的瞬間を逃しません。
動画機能では、4K動画記録に対応。さらに、HLG(Hybrid Log-Gamma)方式による4K HDR撮影にも対応しており、より豊かな階調表現が可能です。
α7 IIIは、風景写真、ポートレート、スポーツ、野生動物など、幅広いジャンルで活躍します。プロ仕様の機能を備えながらも、比較的手頃な価格帯であることから、本格的な撮影を始めたい方や、サブカメラとして使いたいプロフェッショナルにもおすすめです。
4. SONY α6400 ダブルズームレンズキット ILCE-6400Y-S
α6400は、コンパクトなボディに高性能を詰め込んだAPS-Cサイズのミラーレスカメラです。
世界最速0.02秒(※2019年1月広報発表時点、ソニー調べ)の高速AFを実現し、瞬間的な被写体の動きも逃しません。425点の像面位相差AFセンサーと425点のコントラストAFポイントを備え、被写体を素早く正確に捉えます。
リアルタイム瞳AF機能の精度・速度が向上し、人物撮影時に瞳にピントを合わせ続けることができます。また、新開発のリアルタイムトラッキング機能により、複雑な動きやスピードに緩急のある動体も高精度に追尾します。
有効約2420万画素のAPS-Cセンサーと最新の画像処理エンジンBIONZ Xにより、ISO100-102400(拡張時)の高感度撮影が可能。暗所や室内でのスナップ撮影でも美しい画像が得られます。
動画機能では、4K動画記録に対応。さらに、S-Log/S-Gamutなどのピクチャープロファイルを搭載し、色調整の自由度が高い素材を得ることができます。180度チルト可動式液晶モニターにより、自撮り動画の撮影も容易です。
このダブルズームレンズキットには、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSとE 55-210mm F4.5-6.3 OSSの2本のレンズが付属。広角から望遠まで幅広い焦点距離をカバーし、様々な撮影シーンに対応できます。
α6400は、旅行やストリートスナップ、家族の記録など、日常的な撮影に最適です。また、Vlogやユーチューブなどの動画制作にも向いています。高性能でありながらコンパクトで扱いやすいため、初心者からステップアップしたい方や、サブカメラとして使いたい方におすすめです。
5. SONY α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
α7R IVは、圧倒的な高解像度を誇るフルサイズミラーレスカメラです。有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、細部まで鮮明な画像を撮影できます。
567点の像面位相差AFセンサーと425点のコントラストAFポイントを備え、高速・高精度なオートフォーカスを実現。人物の瞳を正確に捉える瞳AFや、動物の瞳にもフォーカスを合わせ続ける動物瞳AF機能も搭載しています。
5.5段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能により、高解像度撮影時でも手ブレを効果的に抑制。また、ピクセルシフトマルチ撮影機能を使用すると、約2億4000万画素相当の超高解像画像を生成することができます。
動画機能では、4K 30p撮影に対応。S-Log2/3やHLGなどの多彩なピクチャープロファイルを搭載し、プロフェッショナルな映像制作にも対応します。
高耐久・高信頼性を追求した堅牢なボディは、過酷な撮影環境にも耐えうる設計。また、デュアルUHS-II対応SDカードスロットを搭載し、大容量の画像データを効率的に記録できます。
α7R IVは、風景写真や商品撮影、アート作品の複製など、細部まで鮮明な画質が求められる分野で真価を発揮します。また、大判プリントやトリミングを前提とした撮影にも最適です。プロフェッショナルな作品づくりを目指す方や、究極の画質を追求する愛好家におすすめの一台です。
以上、SONYの最新ミラーレスカメラ5機種をご紹介しました。各機種それぞれに特徴があり、用途や予算に応じて選ぶことができます。高画素機から高速AF機、オールラウンダーモデルまで、SONYのラインナップは幅広いニーズに応えています。あなたの撮影スタイルに合った一台を見つけて、写真撮影の新たな世界を探索してみてはいかがでしょうか。